令和七年
| 8月16日 | 龍盆祭 | 龍ケ崎市民会館 | 
| 8月2日 | 龍ケ崎ニュータウン夏祭り | 松葉小学校 | 
| 6月8日 | 壽彩朱チャリティ舞踊会 | 藤代公民館 | 
| 5月25日 | 二人会(壽大地・西﨑奈津美リサイタル) | 日本橋社会教育会館 | 
| 5月11日 | 龍ケ崎チャリティ舞踊まつり | 龍ケ崎市民会館 | 
| 5月10日 | 土浦市神立コミセン祭り | 神立コミセン | 
| 3月9日 | 壽流一門会 | 気楽やま世代ふれあいの館 | 
| 1月25日 | 文化庁こどもつくばみらい発表会 | みらい平コミセン | 
令和六年
| 12月7日 | 文化庁こども取手発表会 | 藤代公民館 | 
| 12月1日 | 文化庁こども土浦発表会 | 新治地区公民館 | 
| 11月24日 | 文化庁こども鴨川発表会 | 小湊さとうみ学校 | 
| 8月3日 | 龍ケ崎ニュータウン夏祭り | 松葉小学校 | 
| 7月6日 | 龍ケ崎チャリティ舞踊まつり | 龍ケ崎市民会館 | 
| 3月17日 | 壽流一門会 | 気楽やま世代ふれあいの館 | 
| 1月8日 | 文化庁こども土浦発表会 | 新治地区公民館 | 
令和五年
| 12月9日 | 文化庁こども取手発表会 | 藤代公民館 | 
| 11月25日 | 文化庁こども鴨川発表会 | 壽流鴨川教室 | 
| 11月12日 | 文化庁こどもつくばみらい発表会 | みらい平コミセン | 
| 11月3日 | レクリエーション大会(河原城小唄:歌 渡俊) | 龍ケ崎市文化会館 | 
| 10月29日 | 伝統文化こどもフェスティバル | 龍ケ崎農業公園豊作村 | 
| 5月27日 | 壽流一門会 | きらくやま世代ふれあいの館 | 
| 4月15日 | 龍ケ崎チャリティ舞踊会 | 龍ケ崎市民会館 | 
| 3月12日 | 壽彩朱チャリティ舞踊会 | 藤代公民館 | 
| 2月19日 | 二人会(壽大地・西﨑奈津美リサイタル) | 日本橋社会教育会館 | 
| 1月29日 | 文化庁こども龍ケ崎発表会 | 喜仙 | 
| 1月15日 | 文化庁こども土浦発表会 | 新治地区公民館 | 
令和四年
| 12月25日 | 文化庁こども取手発表会 | 藤代公民館 | 
| 12月11日 | 文化庁こども守谷発表会 | 守谷公民館 | 
| 11月23日 | 文化庁こども鴨川発表会 | 壽流鴨川教室 | 
| 11月19日 | 笹木美きえ演奏会 | ムーブ町屋 | 
| 7月10日 | 龍ケ崎チャリティ舞踊会 | 龍ケ崎市民会館 | 
| 6月12日 | 壽玲穂チャリティ舞踊会 | 藤代公民館 | 
| 4月17日 | 「倭姫御巡幸」~倭姫と貞奴~ | 国立大劇場(藤間清継主催)にて大地出演 | 
| 4月9日 | 壽流一門会 | きらくやま世代ふれあいの館 | 
| 3月20日 | 鴨川教室「春のおどり」 | 壽流鴨川教室 | 
| 1月22日 | 文化庁こども土浦発表会 | 亀城プラザ | 
| 1月15日 | 文化庁こども龍ケ崎発表会 | 喜仙 | 
令和三年
| 12月26日 | 文化庁こども取手発表会 | 藤代公民館 | 
| 12月19日 | 文化庁こどもつくばみらい発表会 | みらい平コミセン | 
| 11月20日 | 文化庁こども鴨川発表会 | 壽流鴨川教室 | 
| 3月17日 | 壽流一門会 | きらくやま世代ふれあいの館 | 
| 1月30日 | 文化庁こども龍ケ崎発表会 | 喜仙 | 
| 1月16日 | 文化庁こども鴨川発表会 | 壽流鴨川教室 | 
令和ニ年
| 8月16日 | 藤間清継主催舞踊会 | 国立小劇場 | 
| 5月16日 | 民謡 秀寿づ会(会主 藤本秀寿づ) | 南総文化センター(南房総市) | 
| 1月19日 | 壽流一門会 文化庁 龍ケ崎こども日本舞踊発表会 | きらくやま世代ふれあいの館(つくばみらい市) | 
| 1月12日 | 文化庁 鴨川こども日本舞踊発表会 | 福祉センター(鴨川市) | 
平成31年・令和元年
| 11月20日 | 伝統文化授業 | 龍ケ崎市立馴馬台小学校 | 
| 9月29日 | 壽流 彩朱会 | 藤代公民館 | 
| 9月8日 | 秀寿ず会(民謡演奏会)会主 藤本秀寿々 | 南総文化ホール | 
| 6月~令和2年1月 | 伝統文化親子教室事業(龍ケ崎市・鴨川市) こども日本舞踊教室開催 | 壽流日本舞踊教室本部 壽流日本舞踊鴨川教室 | 
| 5月25日 | 龍ケ崎チャリティ舞踊会 | 龍ケ崎市文化会館小ホール | 
| 4月14日 | 東音の集い(長唄演奏会、大地出演) | 国立大劇場 | 
| 1月27日 | 壽流一門会 | きらくやま世代ふれあいの館(つくばみらい市) | 
| 1月27日 | 文化庁 龍ケ崎こども日本舞踊発表会 | きらくやま世代ふれあいの館(つくばみらい市) | 
| 1月19日 | 文化庁 鴨川こども日本舞踊発表会 | 福祉センター(鴨川市) | 
平成30年
| 11月14日 | 伝統文化授業 | 馴馬台小学校 | 
| 8月4~5日 | JPSG(ジャパンパークシンガポール) | シンガポール | 
| 5月13日 | チャリティー舞踊まつり | 龍ケ崎市文化会館 | 
平成29年
| 11月15日 | 伝統文化授業 | 馴馬台小学校 | 
| 10月21日 | 壽流一門会 | 鴨川市民会館 | 
| 5月7日 | チャリティー舞踊まつり | 龍ケ崎市文化会館 | 
| 1月8日 | 新春NOSSトークショー | 龍ケ崎市文化会館 | 
平成28年
| 12月19日 | 「泉水いずみのねばる門には福来る」 | ラジオ出演 | 
| 11月14日 | 伝統文化授業 | 馴馬台小学校 | 
| 10月29日 | 壽香扇舞踊会 | 守谷市公民館 | 
| 7月18日 | 壽流一門会 | きらくやま世代ふれあいの館 | 
| 3月26日 | 壽流舞踊会 | 龍ケ崎市文化会館 | 
平成27年
| 11月19日 | 扇珠会(藤間禾寿也主催)常磐津双面(お賤)出演 | 国立小劇場 | 
| 11月11日 | 伝統文化授業 | 馴馬台小学校 | 
| 10月8日 | 中村流舞踊会 | 神栖市 | 
| 5月16日 | 華扇きれは舞踊会 義太夫万歳出演 | 牛久市 | 
平成26年
| 11月12日 | 伝統文化授業 | 馴馬台小学校 | 
| 2月11日 | 壽流一門会(同時開催 伝統文化こども教室発表会) | 龍ヶ崎市文化会館 | 
平成25年
| 3月25日 | 文化庁補助事業発表会 | 馴柴コミュニティセンター | 
| 1月4日 | 壽舞踊会 リサイタルゆうの会 | 国立小劇場 | 
平成24年
| 11月14日 | 伝統文化授業 | 馴馬台小学校 | 
| 10月27日 | 華扇きれは舞踊会 | 浅草公会堂 | 
| 9月1日 | 扇寿流舞踊会 | 国立文楽劇場 | 
| 7月5日 | 『夢体験』 | 龍ヶ崎市立長山中学校 | 
| 6月17日 | 藤間清継主催舞踊会 | 国立小劇場 | 
| 5月13日 | 龍ヶ崎市チャリティ舞踊まつり | 龍ヶ崎市文化会館 | 
| 3月25日 | 文化庁補助事業中間発表会 | 馴柴コミュニティーセンター | 
| 3月4日 | 龍ヶ崎市子ども伝統文化フェスティバル | 龍ヶ崎市文化会館 | 
| 1月30日 | 結城流日本舞踊小曲集の会 | 浦安市文化会館小ホール | 
| 1月29日 | 壽流新年会 | 馴馬財産区会館 | 
| 1月22日 | 壽香扇 新年舞踊会 | 守谷市文化会館 | 
平成23年
| 11月11日 | つくば市芸能祭 | とよさとホール | 
| 11月11日 | 伝統文化授業 | 馴馬台小学校 | 
| 11月6日 | 高洲コミュニティセンター祭 | 高洲コミュニティセンター | 
| 10月15日 | 馴柴コミュニティセンター敬老の集い | 馴柴コミュニティセンター | 
| 7月16日 | 壽流一門会 | きらく山世代ふれあいの館 | 
| 5月21日 | 長唄 雅音会 | きらく山世代ふれあいの館 | 
| 4月29日 | 龍ヶ崎チャリティー舞踊会 | 龍ヶ崎市文化会館 | 
| 4月27日 | 長唄 東音のつどい | 国立大劇場 | 
| 3月31日 | 花比古会 | 国立大劇場 | 
| 2月13日 | 伝統文化こども教室発表会 | 馴柴公民館 | 
| 1月30日 | 壽流新年会 | 馴馬財産区会館 | 
平成22年
| 12月5日 | 第11回萌の会 | きらく山世代ふれあいの館 | 
| 11月14日 | 壽流一門会 | きらく山世代ふれあいの館 | 
| 11月12日 | 伝統文化授業 | 馴馬台小学校 | 
| 11月7日 | 高洲コミュニティセンター祭 | 高洲コミュニティセンター | 
| 11月6日 | つくば市民文化祭 | つくばカピオホール | 
| 9月23日 | 泉樹会(藤間清継師主催) | 深川小劇場 | 
| 7月31日 | 龍ヶ崎チャリティー舞踊会 | 龍ヶ崎市文化会館 | 
| 7月4日 | 取手文化祭 | 取手市民会館 | 
| 3月28日 | 壽香扇新年舞踊会 | 戸頭公民館 | 
| 2月20日 | 文化庁 伝統文化こども教室発表会 | 馴柴公民館 | 
| 2月7日 | 壽流新年会 | 馴馬財産区会館 | 
平成21年
| 12月12日 | 長唄温習会(東音渡邉雅宏 師主催) | 紫山会館 | 
| 11月30日 | 伝統文化の授業 | 馴馬台小学校 | 
| 11月19日 | 着物についての授業 | 取手市立吉田小学校 | 
| 11月7日 | つくば舞踊会 | つくばカピオ | 
| 11月6日 | 伝統文化の授業 | 松葉小学校 | 
| 11月3日 | 取手文化祭 | 取手市民会館 | 
| 10月18日 | 泉樹会(藤間清継師主催) | 国立小劇場 | 
| 10月4日 | 第10回 萌の会 | きらく山世代ふれあいの館 | 
| 9月21日 | 敬老会 | 石川病院やすらぎの里 | 
| 9月20日 | 敬老会 | 馴柴公民館 | 
| 8月1日 | チャリティー舞踊会 | 龍ヶ崎市民文化会館 | 
| 6月27日 | 伝統文化こども教室 | 馴馬台地区公民館ほか | 
| 6月26日 | 伝統文化の授業 | 寺原小学校 | 
| 2月21日 | 伝統文化こども教室 | 馴柴公民館 | 
| 2月9日 | 伝統文化の授業 | 馴馬台小学校 | 
| 2月1日 | 壽流本部新年会 | 馴馬財産区会館 | 
平成20年
| 11月24日 | 第9回 萌の会 | きらく山世代ふれあいの館 | 
| 11月14日 | 夢体験 | 龍ヶ崎市立長山中学校 | 
| 10月25日 | 取手市文化祭 | 取手市立市民会館 | 
| 10月24日 | 伝統文化に親しもう | 龍ヶ崎市立松葉小学校 | 
| 9月27日 | 壽流舞踊会 | 国立小劇場 | 
| 9月15日 | 敬老の日のお祝い慰問 | 石川病院やすらぎの里 | 
| 8月25日 | 花比古会(花柳衛彦師主催) | 国立大劇場 | 
| 7月18日 | チャリティー舞踊会 | 龍ヶ崎市民会館 | 
| 6月25日 | 取手市立小学校着物講座 | 取手市立小学校 | 
| 6月10日 | 清韻会 | 国立小劇場 | 
| 6月8日 | 取手市舞踊会取手市文化協会主催) | 取手市民会館 | 
| 4月29日 | 栄敏会 | 国立小劇場 | 
| 3月29日 | 伝統文化こども教室日本舞踊発表会 | 馴柴公民館 | 
| 2月14日 | 伝統芸能に親しもう 「日本舞踊を知る・体験する・見る」 | 馴馬台小学校 | 
| 1月27日 | 壽流本部新年会 | 馴馬財産区会館 | 
平成19年
| 10月7日 | 子ども達に伝統文化を伝える会 | 江戸東京博物館 | 
| 9月29日 | 第8回 萌の会 | きらく山世代ふれあいの館 | 
| 8月18日 | 龍ヶ崎チャリティー舞踊会 | 龍ヶ崎市文化会館 | 
| 5月4日 | 華継会(藤間清継様主催) | 国立小劇場 | 
| 4月22日 | 栄扇花寿穂の会 | 取手市民会館 | 
| 3月11日 | 大河寛祥日舞教室弥生彩り舞宴 | 沖縄県立郷土劇場 | 
平成18年
| 11月5日 | 取手文化祭 | 取手市民会館 | 
| 11月3日 | つくば市文化祭 | 市民ホールくきざき | 
| 10月22日 | あやめ会 | イイノホール | 
| 10月9日 | 第7回 萌の会 | きらく山世代ふれあいの館 | 
| 10月7日 | 第12回 芸能祭 | とよさとホール | 
| 10月1日 | 取手 芸術鑑賞の集い | 取手市民会館 | 
| 9月24日 | 花柳衛樹舞踊会 | 伊豆長岡観光会館 | 
| 9月9日 | 扇寿流舞踊会 | 国立文楽劇場 | 
| 8月27日 | 第一回 斎の会 | 曳船文化センター | 
| 8月18日 | 東西インカレオープニングイベント | つくばカピオ | 
| 7月17日 | 取手市芸能祭 | 取手市民会館 | 
| 6月11日 | 取手舞踊連盟舞踊会 | 取手市民会館 | 
| 3月21日 | 壽流舞踊会 | 国立小劇場 | 
平成17年
| 12月7日 | MTR舞踊 | 日本青年館 | 
| 10月23日 | 小笠原久子リサイタル | きらく山世代ふれあいの館 | 
| 10月12日 | ジュテーム秋のパーティー | 池袋プリンスホテル | 
| 9月11日 | 第6回 萌の会 | 取手市民会館 | 
| 7月23日 | 龍ヶ崎チャリティー舞踊会 | 龍ヶ崎文化会館 | 
| 6月19日 | 清韻会 | 国立小劇場 | 
| 3月7日 | トヨタ創立50年イベント | クウェート | 
平成16年
| 11月28日 | 第5 回萌の会 | 取手市民会館 | 
| 10月13日 | 北岡ひろしコンサート | 中野サンプラザ | 
| 10月1日 | 壽流日本舞踊公演INつくば | つくばカピオ | 
| 9月11日 | 推薦名流舞踊会 | 国立大劇場 | 
| 7月19日 | チャリティー舞踊会 | 龍ヶ崎文化会館 | 
| 7月9日 | 新作能「原子雲」 | 国立能楽堂 | 
| 7月4日 | 扇寿和歌之丞五回忌追善舞踊会 | 大阪国立文楽劇場 | 
| 6月20日 | テイチク民謡まつり | 中野サンプラザ | 
| 6月13日 | 取手文化連盟舞踊祭 | 取手市民会館 | 
| 5月9日 | 壽大地講習会 | きらく山リハーサル室 | 
| 5月5日 | 日本民謡舞踊連盟舞踊会 | 日比谷公会堂 | 
| 4月25日 | ハノイ帰朝公演 | きらく山 | 
| 3月28日 | ハノイ朱音会チャリティ公演 | ハノイオペラハウス | 
| 1月18日 | 花柳徳兵衛舞踊団「新春に舞う」 | 山形県余目町・響ホール | 
| 1月8日 | 日本民謡舞踊連盟講習会 | 熱海ニューフジヤホテル | 
平成15年
| 12月21日 | 創作舞踊展「瞽女さ・・・」 | 六本木俳優座 | 
| 12月19日 | 日本民謡舞踊連盟講習会 | 杉並区立高円寺会館 | 
| 10月26日 | 貿易大学セミナー | ベトナム・ハノイ | 
| 10月25日 | 日越外交樹立30周年記念イベント | 〃 | 
| 9月28日 | 第4回 萌の会 | 取手市民会館 | 
| 9月19日 | 推薦名流舞踊会 | 国立大劇場 | 
| 8月24日 | チャリティー納涼舞踊まつり | 龍ヶ崎文化会館 | 
| 8月21日 | 舞踊まつり | 国立大劇場 | 
| 7月13日 | 川崎おやこ劇場「野の火」 | 幸市民会館 | 
| 7月12日 | 〃 | エポック中原 | 
| 7月11日 | 〃 | 麻生市民会館 | 
| 7月10日 | 〃 | 宮前市民会館 | 
| 4月6日 | 和音ライブ「花の宴」 | 邦楽ジャーナル倶楽部和音 | 
| 4月6日 | 花寿穂会 | 柏市民文化会館 | 
| 3月5日 | 衛彦の企画による会 | 国立小劇場 | 
| 1月5日 | 壽流初春舞踊会 | 国立小劇場 | 
平成14年
| 10月14日 | 藤若会 | 国立小劇場 | 
| 10月14日 | 花柳衛樹舞踊会 | アクシスかつらぎ | 
| 9月3日 | 日本民謡舞踊連盟講習会 | 伊豆ホテルじゅらく | 
| 7月6日 | 龍ヶ崎チャリティー舞踊会 | 龍ヶ崎文化会館 | 
| 5月26日 | 筑紫流舞踊会 | 浜松はまホール | 
| 4月29日 | 第3回 萌の会 | 柏市民文化会館 | 
| 4月21日 | 2002長崎SOUBU-FESTA | 長崎ブリックホール | 
| 4月19日 | 日本民謡舞踊連盟講習会 | 杉並区立高円寺会館 | 
平成13年
| 9月2日 | 第2回 萌の会 | 柏市民文化会館 | 
| 7月21日 | 日本舞踊大会「鷺娘」 | 国立小劇場 | 
| 7月8日 | 嘉門流舞踊会 | 札幌 | 
| 7月1日 | 龍ヶ崎舞踊協会チャリティー舞踊会 | 龍ヶ崎市民会館 | 
| 3月4日 | 藤代公民館まつり | 藤代公民館 | 
平成12年
| 9月1日 | 山野美容専門学校始業式 | 山野美容専門学校 | 
| 7月18日 | 日本舞踊大会「八島官女」 | 国立小劇場 | 
| 7月5日 | 花柳徳兵衛記念舞踊団最終公演 | 国立小劇場 | 
| 7月3日 | 〃 | 〃 | 
平成11年
| 10月11日 | 壽流二世家元襲名記念 秋興をどりの会 | 浅草公会堂 | 

